こんにちは、ゆりなです。
高校生の時にニュージーランドでホームステイ3ヶ月、
大学卒業後にアメリカの大学で10ヶ月寮生活を経験しました!
今日は、留学中に使える便利グッツを紹介します!
留学に必要な持ち物を準備したいんだけど、何を持っていくか困ってる。留学中にあったら便利なものってあるのかな?

留学中に使える便利グッツは8つあります。
留学中に使える便利グッツ
では、それぞれ紹介していきます!
便利グッツ①クロックスなどのサンダル

クロックスなどのサンダルがあると留学生活は快適になります!
サンダルでもいいですが、個人的には海の中に入っても足を守ってくれるクロックスがおすすめです。
クロックスがあると便利な理由
クロックスがあると、
飛行機内も楽に過ごせる
寮やホームステイ先のスリッパ代わりに使える
シャワーの床に触れたくない時にそのままシャワーを浴びれる
こんなに快適になり、かなり重宝しています。
飛行機内で快適
飛行機内は、長時間のフライトだと足がむくむので靴を脱いで過ごしたくなります。
でも、トイレにいきたい時、歯を磨きたい時に狭い機内で履いたり脱いだりするのは面倒・・・そんな時にクロックスがあればすぐに装着、脱ぐことができます!
家でも快適
また、海外は家の中でも靴を履いて過ごします。
スリッパじゃ歩きにくいし、汚れても洗うのが面倒。
履きごごちもよく、洗ったら水洗いすればいい、クロックスがベストです。
シャワーでも快適
ホームステイや寮生活で、シャワーを浴びる際にも大活躍します。
共同のシャワースペースって床に泡が残っていたり、髪の毛が残っていたりする場合もあります。
床が汚くてシャワー浴びれない・・・!
なんてことを防ぐためにも、ぜひ留学のおともにクロックスを1足連れていってください。
便利グッツ②海外対応のドライヤー

次に紹介するのは海外対応のドライヤーです。
今では日本でも性能がいいパナソニックのドライヤーも海外対応のものが出ており、海外でも快適にヘアドライができます。
日常生活でドライヤー必須な方は持ち物の候補に考えてみてください。
ドライヤーがあると便利な理由
風量が少なくて髪を乾かすのに時間がかかったり、ドライヤーの熱があつすぎて髪が傷みそう、というストレスを排除できます!
海外でもドライヤーは購入できますが、今は日本の性能の良いドライヤーも海外対応になっているので、
「普段、髪の毛には気を使っている!」という方は、海外対応のドライヤーを持っていくことで余計なストレスがかかりません。
よく旅行先に備え付けのドライヤーの風量が弱かったり、謎に熱い風が出てきたりと、ヘアドライの時にストレスを感じたことはありませんか?
留学先でも購入できますが、
ドライヤーは、
- 到着した日にすぐ使うもの
- 性能が悪いと毎日にストレスがかかるもの
なので、日本からお気に入りのものを持っていくのがおすすめです!
ちなみに私はタイ旅行のために、パナソニックの海外対応のドライヤーを持って行きましたがすごく快適でした!
便利グッツ③洗濯物干し

便利グッツの3つ目は、洗濯物干しです。
海外に長期滞在する場合、洗濯必須ですよね。そんな時に役立つのが洗濯物干しです!
大きいものを持っていくとかさばるので、小さいサイズのものを持っていくのがおすすめ!
小さいサイズでも、一人分なら十分です。
洗濯物干しがあれば便利な理由
乾燥機が備え付けてあれば必要ありませんが、そうでない場合は洗濯物干しが必須です!
洗った洗濯物を干しましょう!
また、「乾燥機はあるけど、他の人も使っているので使うタイミングが難しい」という場合も考えられるので、洗濯物干しがあれば安心ですね。
洗濯物干しを選ぶ時は、コンパクトに折りたためるものにしましょう!
便利グッツ④洗濯ネット

次も洗濯シリーズです!
洗濯ネットがあると、海外での洗濯も安心です!
洗濯ネットがあれば便利な理由
日本から持っていたお気に入りの服が傷むのを防いでくれる
共同洗濯機の中で靴下や下着がバラバラになることはない
海外の洗濯機って結構大胆じゃないですか?
個人的には日本の洗濯機よりアメリカの洗濯機の方が衣類が傷んだような記憶があります・・・。
日本から持っていった服を大切に着るためにもあると便利です。
また、留学中に共同の洗濯機を使うことを想定すると、自分の洗濯物をネットでまとめられると、「あ!靴下洗濯機の中に忘れた!」なんてことも防ぐことができます。
何枚か持っていくと便利なグッツです。
便利グッツ⑤箱ティッシュ

鼻炎がある方、鼻水がよく出る方、日本で柔らかいティッシュを使っている方は必須のアイテムです!!
"柔らかいティッシュ"が生活の1部になっている人は、ぜひお気に入りの箱ティッシュを持っていってください。
私は海外旅行ではなくても持ち歩くほど、柔らかティッシュは欠かせません。
箱ティッシュがあれば便利な理由
海外でも箱ティッシュは購入できますが、
- 箱ティッシュを置かないのがスタンダード
- 硬い紙のものが多い
など、日本ほど快適にティッシュを使うイメージはありません。
特に鼻炎やアレルギーでよく鼻をかむ必要がある場合は、すぐに鼻が痛くなっちゃいますよね。
鼻が赤くなって痛くなるのを防ぐことができる
硬い紙にストレスを感じなくていい
普段から柔らかいティッシュ愛用者は、ぜひ検討してみてください。
↓こんな感じの柔らかいティッシュです笑 私はエリエールウォータープラスが好きです。
ただ、かさばってしまうのがデメリット。ポケットティッシュ大量作戦もありだと思います。

便利グッツ⑥ワイヤーロック・ダイヤル鍵

ワイヤーロックやダイヤル鍵があれば、自分の荷物の管理に役立ちます。
小さいので、かさばりません。
留学先で探すのもけっこう面倒なので、日本から持っていくのがオススメです!
ワイヤーロック・ダイヤル鍵があれば便利な理由
ワイヤーロック・ダイヤル鍵があれば、貴重品の管理の際にとっても便利です!
リュックに貴重品が入っているので、鍵をかけたい
滞在中の部屋で、スーツケースに貴重品を入れて保管するのに、鍵をかけたい
滞在先や旅行先のロッカーに鍵をかけたい
滞在中や移動中など、貴重品が入っているものにロックをかけたい時に役立つワイヤーロック・ダイヤル鍵。
特に、こんな状況で役立ちます。
- 共同部屋
- ホストが自由に出入りできる
- 部屋に鍵はかけられるけど、掃除などで人が入ることがある
私は、旅行中のホステルの際に使用しました!
共同部屋だったので、ロッカーに貴重品を管理するのですが、ロッカーには鍵がついていなかったので、すぐにお店に探しに行きました。
また、スーツケースに貴重品を入れて出かける時も、鍵をかけて出かけていたり、カメラなどの貴重品をリュックで持ち運ぶことが多いので、移動の際のリュックにも鍵をつけています。
用途に応じてサイズを選んだりすると、より快適に過ごすことができます!
便利グッツ⑦延長コード

延長コードはあったら便利!
日本でも重宝しますが、海外でもあると本当に便利なアイテムです!
延長コードがあれば便利な理由
海外での生活は、コンセントの形が違う場合があります。
そんな時は、海外のコンセントの形に変換できるプラグを使用しますが、コンセントの数だけ変換プラグを用意するのは大変ですよね。
↓変換プラグはこんな感じのやつです。
そこで役立つのが延長コード!
1つの変換プラグで、たくさんの電源をゲットできる!
できれば、コンセントが遠くても使いやすいように長いタイプを準備しておくと便利です。
便利グッツ⑧生理用品

最後は、女性向けの便利グッツです!
生理用ナプキンは日本で購入したものを持っていくのをオススメします。
こちらもかさばるグッツですが、快適に過ごすためには欠かせないものです。
生理用品があれば便利な理由
生理用品は、留学先でも購入できますが、やはり日本のものの方が質はいいです!
私も一度、持っていったストックがなくなり、しぶしぶ海外の物を使用しましたが、
な、なんかプラスチックっぽい・・・。
こんな感想を持ちました。
今は改良されているかもしれませんが、大変な日を自分に合わない生理用品でさらに大変にするのは、想像しただけでブルーな気持ちになりますよね。
自分のお気に入りの整理用品を少し多めに持っていくのがオススメです!
生活に困らない程度の便利グッツを持って、留学に出かけよう!

便利グッツは、人によって変わると思います。
「これはわざわざ日本から持って行かなくても大丈夫!」というものは持たず、身軽に出発しましょう!
海外のものを使うと新しい発見があるかもしれません!
今回は、私が海外留学や旅行にいって感じた「留学中の便利グッツ」を紹介しました!
この中で「あ、確かにあったらいいかも!」と思ったり、参考になるものがあれば嬉しいです。
今日紹介した便利グッツはこちら。
留学中に使える便利グッツ
皆さんの留学生活が快適なものになりますように!
では、また次の記事で!
See you next time! 😀